Outreach
小中学生の才能発掘研究所NEST LABにて講演しました

リバネスの小中学生の才能発掘研究所NEST LABと雑誌「子供の科学」が開催した小中学生ワークショップ「タネヒコーキ─生き物から学ぶものづくり《プレミアムワークショップ》」で梅舘がスペシャルゲストとして公演しました. 本 […]

続きを読む
Conference
IROS2022:小野寺智哉さんがイモムシに着想を得たインハンドマニュピュレーション可能なソフトロボットハンドを発表

当研究室でM2の小野寺智哉さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]

続きを読む
Conference
IROS2022:野々山葵介さんが弾性エネルギを一気に解放することでバク転するソフトロボットを発表

当研究室でM1の野々山葵介さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]

続きを読む
News
繊維学部オープンキャンパスでの梅舘研ラボツアー

信州大学繊維学部のオープンキャンパス(リンク)に梅舘研も参加します.今回は新型コロナウイルス感染者の急激な増加によりオンライン開催にになってしまいましたが,大学の様子や当研究室の様子を見ていただくために,全球カメラでの梅 […]

続きを読む
Conference
IROS2022に小野寺智哉さんの研究が採択されました

当研究室でM2の小野寺智哉さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]

続きを読む
Conference
IROS2022とRA-Lに野々山葵介さんの研究が採択されました.

当研究室でM1の野々山葵介さんの研究が,ロボット系ではトップカンファレンスのIROS2022(The 2022 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robot […]

続きを読む
Uncategorized
機械ロボットコース内のロボット系研究室合同で学部4年生卒業研究中間発表を行いました

2022年7月25日 9:00-15:00に,信州大学繊維学部機械ロボットコースのなかでロボティクス・メカトロニクスに関わる研究室合同で学部4年生(B4)の卒業研究の中間発表を行いました.当研究室からは,志村賢人さん,堀 […]

続きを読む
Conference
金子温志さんが国際学会Living Machines2022で口頭発表を行いました

2022年7月19-22日に開催された,生物系-ロボティクス系の分野横断型国際学会であるLiving Machines 2022(査読付き)にて,当研究室M2の金子温志さんの研究を発表しました.ヨーロッパ時間でのオンライ […]

続きを読む
Outreach
佐久市こども未来館でイモムシロボットワークショップを行いました

当研究室の研究であるイモムシの様に動くロボットを,小学生でも作れるようにアレンジして,ワークショップを開催しました.当研究室のディレクターの梅舘と,10名の小中学生の参加者が,回路を作り,コードを書き,イモムシロボットを […]

続きを読む
Conference
ソフトロボット学領域会議を上田キャンパスで行い当研究室の学生のポスター発表と研究室見学を行いました.

2022年6月16日 ~17日の2日にかけて,信州大学繊維学部上田キャンパスの施設OVICにて,ソフトロボット学領域会議を行いました.領域班会議の中では,信州大学繊維学部の研究室・施設見学,加えて,当新学術領域のプロジェ […]

続きを読む