![破けないよう自動設計された折り目をもつ空気圧アクチュエータ [S&M ‘23]](https://ftst.jp/oc/2023/wp-content/uploads/2023/10/u2-2.png)
破けないよう自動設計された折り目をもつ空気圧アクチュエータ [S&M ‘23]
Home – Events_autumn-Mechanical Engineering and Robotics
Home – Events_autumn-Mechanical Engineering and Robotics
時間:
10:50~11:30、
14:20~15:00
場所:D2棟34講義室
題目:
「繊維やゴムで創る柔らかいロボットと新しいロボットの作り方」
繊維やゴムなどの柔軟な素材で作るロボットが世界的にも注目を集めています.それらは「ソフトロボット」と呼ばれ,工場よりも,僕らの日常生活や自然の中での活躍が期待されています.
本講義では,機械ロボット学科の学生が繊維学部で作っている,柔らかいロボット達を紹介します.また,3Dプリンタや電子回路を印刷するプリンテッドエレクトロニクスを使ったロボットの新しい作り方も紹介し,未来のロボット作りのトレンドに関しても講義します.
破けないよう自動設計された折り目をもつ空気圧アクチュエータ [S&M ‘23]
好きな曲線に変形する連続体ソフトロボットアーム [Robomech J. ‘22]
枝の上をバク転するイモムシロボット[IROS ‘22]
握りながら持っているものを回転,移送できるイモムシ型グリッパー [IROS ‘22]
双安定折り紙の変形の伝搬で動くイモムシロボット[RoboSoft ‘23]
曲げと伸縮変形の両方を使って這行運動するイモムシロボット [RA-L ‘19]
1つのモータだけで前進,右折,左折ができる振動ロボット[RA-L ‘22]
梅舘 拓也 准教授
(梅舘 研究室)
繊維やゴムなどの柔軟な素材で作るロボットが世界的にも注目を集めています.それらは「ソフトロボット」と呼ばれ,工場よりも,僕らの日常生活や自然の中での活躍が期待されています.
本講義では,機械ロボット学科の学生が繊維学部で作っている,柔らかいロボット達を紹介します.また,3Dプリンタや電子回路を印刷するプリンテッドエレクトロニクスを使ったロボットの新しい作り方も紹介し,未来のロボット作りのトレンドに関しても講義します.
破けないよう自動設計された折り目をもつ空気圧アクチュエータ [S&M ‘23]
好きな曲線に変形する連続体ソフトロボットアーム [Robomech J. ‘22]
枝の上をバク転するイモムシロボット[IROS ‘22]
握りながら持っているものを回転,移送できるイモムシ型グリッパー [IROS ‘22]
双安定折り紙の変形の伝搬で動くイモムシロボット[RoboSoft ‘23]
曲げと伸縮変形の両方を使って這行運動するイモムシロボット [RA-L ‘19]
1つのモータだけで前進,右折,左折ができる振動ロボット[RA-L ‘22]