Muscle Performance Lab
吉武研究室
国立信州大学 繊維学部 先進繊維感性工学科 感性工学コース
25.01 吉武教授がMAを務めた論文が学術誌 Medicine & Science in Sports & Exercise に掲載され、雑誌内の目次欄にて本論文の図が引用されました。 論文はこちら
24.12.18~ 今田磨己が「第25回計測自動制御学会 システムインテグレーション部門講演会」にてポスター発表を行いました。学会HPはこちら
24.11.02~ 福島沙月が「日本トレーニング科学会 第37回学会大会」にて口頭発表を行いました。 学会HPはこちら
24.09.14 吉武教授がSTEAMフォーラム「スポーツ科学から考える文武両道」に登壇し、その様子がSBC信越放送で放送されました。 TBS NEWS DIG URLはこちら
24.09.02~ 第78回日本体力医学会 シンポジウム「スポーツ科学におけるヒトを3次元的に評価する意義と世界最前線」を実施しました。(座長・シンポジスト 吉武康栄) 学会HPはこちら
24.04.26 ISEK2024:篠原岳がISEK2024 presentation award finalisits (Poster)に選出 学会HPはこちら
2025.02.18 研究論文がMedicine & Science in Sports & Exerciseに受理 (LA 吉武康栄)view more
2024.10.23 研究論文がInternational Journal of Sports Medicineに受理 (MA 吉武康栄)view more
2024.09.04 研究論文がMedicine & Science in Sports & Exerciseに受理 (LA 吉武康栄)view more
2024.08.12 研究論文がMedicine & Science in Sports & Exerciseに受理 (MA 吉武康栄)view more
2024.01.03 研究論文がEuropean Journal of Neuroscienceに受理 (LA 吉武康栄)view more






About US
研究室概要
研究室名 吉武研究室
設立 2018年
所在地 長野県上田市常田3-15-1
信州大学上田キャンパスH棟611教室
- 研究分野 運動生理学、神経科学、バイオメカニクス
- 研究課題
- (1)効率的に(素早く・大きく・筋疲労が少なく)
- 力を発揮する生理学的メカニズム
(2)精確に力を調節する生理学的メカニズム
(3)効果的な運動学習機能 - 上記について、ヒトの筋レベルおよび筋線維(運動単位)レベルでの筋電図測定を中心に、最近では脳機能測定(経頭蓋磁気刺激法・脳波)や画像診断法(超音波Bモード・エラストグラフィ)も加えて統合的に解明を試みる。
研究室メンバー
指導教員
教授 吉武康栄
学生(修士)
2年 加藤一陽 篠原岳 坂野倫子
1年 柳田啓吾 和田悠佑
学生(学士)
4年 根来惇太 畑中あずさ 山下玲奈